【エレアコとアコギ】違いは?初心者にオススメはどっち?

「いざギタ」へようこそ!
今日もどうぞゆっくりしていってください。

※当サイトでは、オススメ商品を紹介する際にアフィリエイト広告を利用しています。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆

どうやらエレキ・アコギ以外にも「エレアコ」っていうギターがあるらしい。

見た目も音もほぼアコギだし、いったい何が違うんだろう・・・?
初心者はどっちを買えばいいんだろう・・・?

今回は、アコギとエレアコの狭間で彷徨うあなたに向け、わたしの個人的見解をお伝えします。
あなたの悩みを解消するきっかけになれば幸いです。

迷ったら「アコギ」を買おう!

まずは結論から。
アコギかエレアコかで迷うなら、アコギにしておきましょう。

アコギの選び方については、こちらの記事で詳しく解説しています。
>>アコギの後悔しない選び方 ・挫折しない練習方法【アコギ初心者必見】

このひと言だけで「じゃあそうする〜」とはならないと思いますので、以下に理由を述べていきます。

アコギをオススメする理由

私がアコギをオススメする理由は、大きく以下3つです。

  1. アコギの方が、ギターそのものとしての音が良いから
  2. アコギでも、マイクを使えば問題なくライブできるから
  3. いざとなったら、アコギはエレアコに改造できるから

それぞれ詳しく見ていきましょう。

【理由1】アコギの方が、ギターそのものとしての音が良いから

ギターとしての音の良さ。
これがもう、やっぱりアコギの勝ちなんです。

ここでいう「音の良さ」とは、アンプ等につながず、ギターだけで鳴らしたときの音の良さのこと。
ギターだけで鳴らした音のことを「生音」(なまおと)って呼んだりします。

エレアコは「アンプにつないだ状態で演奏すること」に最適化されたギターです。
具体的にいうと「ハウリング」を抑えることを重視した構造になっています。

「ハウリング」とは、アンプとギターから出る音同士が共鳴して、雑音が発生してしまう現象のこと。
ハウリングが起きにくい構造にするということは、共鳴しやすさ、つまり「音の響きやすさ」が犠牲になるんですね。

音の違いは、実際に弾き比べていただくとわかりやすいです。

エレアコをアンプにつながず弾くと、「シャリ〜〜ン」みたいな印象の音が鳴ります。
対してアコギは、「じゃらぁぁ〜〜ん」という感じの、深みのある音が鳴ります。

お酒でいうなら、エレアコがシャンパンでアコギがワイン、みたいな。
爽快感があるのはエレアコなんですが、深みがあるのはアコギという感じ。

初心者の場合、家での練習がメインになるでしょう。
家で練習する際には生音で弾く機会が多いと思うので、生音の状態でより豊かに響く、アコギがオススメなんです。

【理由2】アコギでも、マイクを使えば問題なくライブできるから

「いや、俺は家で弾くだけじゃなくて、ライブもしたいんだよ!」という方もいるでしょう。
それでも大丈夫です。アコギにしておきましょう。

弾き語りのライブでは、たしかに、エレアコを使ってる人が多いです。
でも、
アコギでも問題なくライブできるんですよ。
マイクをサウンドホール付近に立てれば余裕です。
ストロークでマイクを吹っ飛ばさない限りは大丈夫。

明確な理由があってエレアコを選ぶのであれば、もちろん問題ないんです。
避けてほしいのは「ライブするならエレアコじゃなきゃダメなのかな」みたいな理由で、アコギを選択肢から外してしまうこと。

ギターって長年付き合う相棒ですから、気に入った子をパートナーにしてもらいたいんです。
最初の1本目であれば、なおさら。

アコギでも、マイクを使えばライブにバッチリ対応できるので、ぜひ選択肢は広く持ってください。

【理由3】いざとなったら、アコギはエレアコに改造できるから

最終手段として、アコギはエレアコに改造することもできるんです。
私は、このピックアップを買って、リペアショップ(楽器の修理・改造をしてくれるお店)で取り付けてもらいました。


Amazonで詳しく見る>>

「いや『改造できますよ』って、アコギをオススメする理由にならへんやん!」と思いましたか?

いいえ、よく考えてみてください。

アコギはエレアコに改造できます。
逆に、エレアコはアコギに改造・・・できません。
できないんです。

エレアコは、アンプにつながずに使ったとしても、あくまで「エレアコ機能を使っていないエレアコ」になるだけなんです。

「アコギだって改造するのなら同じことやん!」という反論が聞こえてきそうですが、違うんです!
いや、まぁ実際「エレアコ機能を使ってない『エレアコに改造したアコギ』」になるのはたしかです。
でも、改造後のアコギと「エレアコ機能を使っていないエレアコ」とには、決定的な違いがあるんです。

先ほどご説明したように、エレアコは「アンプにつなぐ場面に最適化した設計」をされています。
だから、ハウリングしないよう、響きが抑制されているんでしたよね。

一方、エレアコに改造したアコギは?

アコギの製造者は「もしかしたらこのアコギ、将来的にエレアコに改造されるかもしれへん。だから、ちょっと音の響きを抑えておこうか」なんて考えません。
アコギとして使われることを想定して、音がよく響くように設計します。

だから、後でエレアコに改造したとしても、音を共鳴させやすい構造自体には変わりがないんです。
豊かな生音が出る、という特徴は変わらないんですね。

逆にいうと、エレアコとして使うときの性能では、生まれつきのエレアコには勝てません。
ちょっとハウリングしやすい。

でも、誤差の範囲なんです。
私のアコギもエレアコ改造済みですが、ぶっちゃけハウリングは気になりません。

改造すると生音に影響が出るのでは?と不安に思われるかもしれませんが、プロに頼んで作業してもらえば全然心配ありません。
実際私も、改造の影響で生音がしょぼくなったら夜も眠れないな・・・と心配していたのですが、全然問題ありませんでした。
というかむしろ、改造プロセスの中でギター内部をクリーニングしてもらったおかげか、以前より音の立ち上がりが良くなった気すらしました。

まとめ

ここまで「エレアコとアコギで迷ったらアコギを選びましょう!」という私の主張を、3つの理由とともに述べてきました。

軽く振り返りますと、

  • 【理由1】生音の良さで圧倒的にアコギに軍配
  • 【理由2】ライブで音量不足なら、マイクを立てればOK
  • 【理由3】いざとなったら「アコギからエレアコ」に改造も可能

という感じでした。

というかぶっちゃけ、エレアコかアコギかで区切らずに、気に入ったギターを選ぼうよ!という話になるんです。
ワインよりシャンパンの方が好きな人がいるように、アコギよりエレアコの方が好きっていう方も当然います。
エレアコの方が、見た目がシャープなモデルも多いですしね。

エレアコもアコギもフラットな目線で並べて、とにかく「このギターが好き!」と思って選んだギターであれば、誰がなんと言おうと、あなたにとって最高の相棒です。
エレアコだろうがアコギだろうが、関係ない。

私が言いたいのは「ライブをするならエレアコにしとくか~」的な感じで、最初から選択肢を絞らないでほしいということなんです。
エレアコって、どうしてもアコギに比べると数が限られますからね。

いずれにせよ、ご自身の選んだギターを目一杯大事にしてあげてくださいね。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!