「いざギタ」へようこそ!
今日もどうぞゆっくりしていってください。

※当サイトでは、オススメ商品を紹介する際にアフィリエイト広告を利用しています。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆


「コードは押さえられるようになったけど、ピッキングのフォームがイマイチわからない…」
「ストロークでジャカジャカ弾きたいのに、右手が弦に引っかかってしまう!」

スムーズな右手の動きで弦を掻き鳴らすためには、安定したフォームと腕を振り下ろす位置、そして手首の脱力について理解することが重要です。

これらを知ることで、ぎこちなく弦に引っかかってばかりだった右手が嘘のように滑らかに動くようになります。

この記事では、ピッキング(ストローク)をスムーズに行えるようになるための考え方や練習方法をご紹介します!

ピッキングとは

そもそも、ピッキングとはいったい何のことなのでしょう。広辞苑で調べると、「針金状の棒を鍵穴に差し込んで錠をこじあけること」とあります。なかなか難しいテクニックですね…っておいおーい!それは泥棒やがな。もうええわ!どうも、ありがとうございましたー!

ギターにおける「ピッキング」とは、指やピックで弦を引っ掻いて音を鳴らすことを意味します。これは、ギター演奏のうえで非常に重要な要素です。

なぜ重要なのかというと、ピッキングは「ギターに命を吹き込む働き」をするからです。

左手がどんなに素早く動いても、どれだけ複雑なコードを押さえられたとしても、右手でピッキングしてあげなければ音が鳴りません。また、右手のピッキングの強弱やリズムによって、ギターの音に表情やうねりが生まれます。

ピッキングをしっかり練習することで、あなたのギターに命を吹き込んであげましょう!

ピックの持ち方

まずはピックの持ち方からみていきましょう。ピックにはたくさんの色や形、硬さや材質がありますが、まぁよっぽど「それは奇抜すぎるやろ!」というものでなければ好みで選んでいただいて構いません。

もし迷ったら、「ティアドロップ型」という形で「ミディアム」(Medium)という硬さのものと「シン」(Thin)という硬さのものを選んでみてください。「ミディアム」は一番バランスが取れた硬さです。「シン」は不安になるほどペラッペラですが、このあとの練習で使おうと思っているんです。

ピックが用意できたら、こんな感じで持ってみてください。
親指と人差し指を揃えて…

真ん中よりちょい上くらいをつまむ感じです。

なんでこの位置を持つのかというと、なんかもう力の入り方が絶妙だからです。

試しに、いろんな部分を持ってみてください。

上すぎると…吹っ飛んでいきそうですね。

下すぎると…もはや指で弾けるやん!って感じですよね。

上すぎず下すぎず、真ん中ちょい上。何事も「中の上」がちょうどいいんです。

右手の振り方

肘を固定

ピックが正しく持てたら、さっそくですけど腕を振ってみましょう。このとき意識していただきたいのは、「肘は固定する」ということです。

これは、肘が定位置に留まってくれると、とっても安定感が出るからです。

車のワイパーも、土台がしっかり固定された状態だからこそ安定して雨粒を拭き取ることができます。土台ごと動いてしまっては、拭き取りにムラが出てしまいますし、何より運転手は落ち着きません。…この例えって合ってるんかな?

まぁとにかく、肘でしっかりギターをホールドして、どっしり構えていきましょうや。

掻き鳴らす位置

ストロークで狙っていくのは、だいたいギターの穴の真ん中くらいです。ちなみに、この穴のことを「サウンドホール」と呼びます。

なんでサウンドホールの真ん中くらいを狙うのかというと、この位置が最もバランスの取れた音を鳴らせるからです。あと、大きい音が鳴りやすいという理由もあります。

「バランスの取れた」ってどういうこと?じゃあ一緒に試してみましょう。

指板寄りで弾くと…けっこう柔らかい音が鳴りますね。ハープみたいな感じです。反対側、ギターのお尻付近で弾くと…ジャキジャキした音ですね。インドに来た気分になれそうです。

ハープもインドもそれぞれ良さがあるんですが、これはギターですし、ここは日本です。まずは一番プレーンな音が鳴る、サウンドホールの中心を狙いましょう。

手首のスナップ(脱力)

さぁ、こっからが難しいです。ストロークの際には「手首のスナップ」、これが重要です。

先ほど「肘は固定してください!」とお願いしました。ワイパーの例は思い出さなくて大丈夫です笑

肘が固定されているぶん、手首の力を抜いてしならせることで、動きに自由度を出してあげるんです。

手首をガッチガチに固めて腕を振ると…なんかロボットになった気分ですね。右腕を大きく動かす必要があるので、早いテンポのストロークに対応できません。手首のスナップを使ってストロークすると…最小限の動きで弦を掻き鳴らせますね。手を洗った後ハンカチを使わずに「ぴっぴっ」と水を切るような感じです。トイレに行くたびに練習できます。

というわけで、お堅い肘とは対照的に、手首はフレキシブルな動きをしてもらいましょう。つまり、脱力がとっても大切です。が、この「脱力」っていうのがめっちゃムズイんですよね〜。どうしても力が入って弦に引っかかってしまう。なので、次は「脱力のコツ」を掴むための練習方法をお伝えします。

「手首の脱力」イメージを掴むために

柔らかいピックを使う

手首を柔らかく使うために、まずは柔らかいピックを使ってみましょう。はい、前半と繋がりました〜。「シン」っていうペラッペラのやつ、持ってきてください。今からそれを使います。

持ち方はお伝えした通り、中の上です。じゃあ振り抜いてみましょう。じゃら〜〜ん。しなりまくりますよね。しなるしなる。しなる?そう、この感じこそ、「手首をしならせる」感覚なんです。

ピックがぺらっぺらなぶん、弦に引っかかってしまうことがまずありません。手首のスナップを効かせるとどうなるのか、その感覚を目一杯体感してください。

柔らかピックで柔らか手首を疑似体験し、そのイメージを身体に染み込ませてあげましょう。

振り下ろす角度

いい感じに脱力感のイメージが掴めたところで、ちょっと意識面でのお話をしましょう。弦を掻き鳴らす際の腕を振り抜く角度についてです。これは、少し概念的ですが下の図を参考にしてください。1弦に向かうほどギターにピックが近づいていくイメージです。

この方向をイメージして腕を振り抜くと、「引っかからず空振らず」のちょうどいいストロークができます。

試してみましょう。もし6弦にピックが当たる時点ですでにギターとピックが近づきすぎていると…引っかかってしまいます。

逆に、1弦に向かってすくい上げるイメージだと…空振ってしまいますね。

1弦に向かって振り下ろすような、少し角度をつけて弾いていくような、そんなイメージでストロークをしてみてください。

まとめ

ここまで、あなたのピッキング(ストローク)を滑らかにするための考え方や練習方法をご紹介してきました。

おさらいすると、

・ピッキング(ストローク)は、ギターに命を吹き込む重要な要素

・ピックを持つ位置は「中の上」

・肘を固定して安定感ゲット

・サウンドホールと指板の間を狙ってバランスよく

・右手の手首は脱力してスナップ効かす

特に右手の脱力法については

・ペラッペラのピック(「Thin」「0.5mm」など)を使ってスナップ感を疑似体験

・1弦に向かうにつれてピックをギターに近づける角度で振り下ろす

という感じでした。

これらを意識することで、あなたの右手は見違えるほど滑らかに動くようになります。そして、弦に引っかかるストレスから解放され、自由に気持ちよくギターを掻き鳴らせるようになります。

少し概念的な話も入りましたが、最後までお読みいただきましてありがとうございました。

引き続き、一緒にギターを愛していきましょう!