「いざギタ」へようこそ!
今日もどうぞゆっくりしていってください。

※当サイトでは、オススメ商品を紹介する際にアフィリエイト広告を利用しています。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆


だんだん弾けるコードが増えてきた!
でも、いざ曲を弾こうとすると・・・あれ?

思うようにコードの切り替えができない・・・!
コードチェンジがスムーズにいかない・・・!

そんなお悩みをお持ちではありませんか?

せっかくコードが弾けるようになっても、コードチェンジがスムーズにできなければ、気持ちよく曲を弾けませんよね。

この記事では、素早くコードチェンジできるようになるためのコツを、4つご紹介します。

【コツ1】コードの流れを覚える

まずは、弾きたい曲の中で出てくるコードの流れをしっかり覚えましょう

1つひとつのコードをバラバラに弾くのと違い、曲の中でコードを弾くときには「次にどのコードを弾くのか」を思い出している余裕がありません。

曲を口ずさんでいると、反射的にコードを思い出してしまう・・・というくらい、徹底的にコードの流れを覚えてしまいましょう。

【コツ2】 鏡を見ながら練習する

コードの流れを覚えたら、鏡を見ながら練習しましょう。

鏡を見ながら練習するメリットは、2つあります。

1つは、「イメージとのギャップがわかる」ことです。
鏡に映る自分の手に正対することによって、自分の手の動きを客観的に確認できます。
「小指が伸びすぎているな・・・」とか「手首に力が入りすぎているな・・・」など、普段は気づかなかったポイントが見えやすくなるんです。

2つ目は、「いい姿勢でギターを弾く習慣がつく」ことです。
鏡を使わない場合、どうしても指や指板をのぞき込んでしまいがちです。
すると、窮屈でギターが弾きづらい姿勢になってしまいます。
前を見ながらギターを弾く習慣がつくと、今後、人前で演奏するときにも役立ちますよ。

鏡を正面に置いて、自分の手の動きを客観的にチェックしながら練習しましょう。

【コツ3】 左手の省エネを意識する

左手の省エネとは、「指をせわしなく動かさない」ということです。

鏡を見ながら、最小の動きを意識して練習しましょう。
動かさなくてもいい指は、できる限り動かさない!そんなイメージです。

たとえば、「G」から「C」へのコードチェンジを考えてみましょう。
「G」と「C」とで、押さえる弦・指は全て変わりますが、中指と薬指の位置関係は変わりません。
よって、「G」から「C」へ移動する際、中指・薬指はそのままの形で押さえ替えられるということです。

ギターが上手い人の演奏を見ていると、「なんだ、この曲めっちゃカンタンそう」と思ったりしますよね。
で、自分で弾いてみると「めっちゃ左手の動きが忙しい・・・!」と感じることがあると思います。

ギターの上手い人は、左手を無駄に動かさず、最小限のエネルギーで演奏しているんです。
あまり手が動いていないから、カンタンそうに見えるんですね。

省エネを意識して、最短距離での移動を身につけましょう。

【コツ4】メトロノームに合わせてゆっくり練習する

実は「ゆっくり練習すること」こそ、スピードアップの近道だったりします。

なぜなら、コードチェンジのタイミングを身体に染み込ませられるから。

いくら素早くコードを押さえ替えられたとしても、右手と左手の連動がうまくいかなければ、キレイな音は鳴りません。

たとえば、以下のストロークパターンを考えてみましょう。

「G」ジャンジャカジャカじゃか → 「C」じゃんジャカジャカジャカ

この場合、「じゃか」と「じゃん」の間にコードチェンジする必要がありますよね。
つまり、左手が「G」から「C」に移動するタイミングと、右手がコードをかき鳴らすタイミングをバッチリ合わせる必要があります。

最初はなかなかタイミングが合わないので、ゆっくりのテンポから練習しましょう。
タイミングを合わせる感覚が掴めてくると、テンポを早くしても、タイミングよくコードチェンジできるようになっていきます。

イメージとしては、長縄跳びと同じです。
「どのタイミングで縄に入ればうまく跳べるのか」を掴んでしまえば、縄の回転スピードが変わったとしても対応できますよね。

コードチェンジは、タイミングが命。
まずはゆっくりのテンポでコツを掴みましょう。

おさらい

ここまで、コードチェンジをスムーズにするためのコツを4つご紹介しました。

【コツ1】コードの押さえ方を完璧に覚える

【コツ2】鏡を見ながら練習する

【コツ3】左手の省エネを意識する

【コツ4】メトロノームに合わせてゆっくり練習する

この4つを意識することで、あなたのコードチェンジは間違いなくスムーズになります。

コードがスイスイ移動できるようになれば、弾き語りの気持ち良さも段違いです。
ギターがますます楽しくなりますよ。

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。

引き続き、一緒にギターを愛していきましょう!